バフェットの法則

10. すべての投資に共通する基準

「バフェットの法則 第4章 9つのケースステディで学ぶバフェットの投資法」。

10. すべての投資に共通する基準


10. すべての投資に共通する基準

ポイント

  • バフェットは、買った株式の価格が好調であっても、売り急ぐことはない
  • バフェットが保有したい期間は「永遠」である


バフェットが語る「永遠」に保有したい株とは、以下の3点。

  • 自己資本に対するリターンが満足できるものである
  • という見通しがある経営者が有能で正直である
  • 市場で株価が過大評価されていない


【実践】9つのバフェット事例を、実際に投資でどう使うか?

で、実際に自分の投資でどう使えばいいの?




そんな風に思いませんか?


バフェットは「投資の天才」「世界一の投資家」です。

そのすべてをマネすることは、難しい。


そこで、こんなご提案をさせていただきます。

簡単にできるものばかりです。

ポイント

・ 12の法則ひとつでも自分投資スタイルに取り入れてみる

・ 株価ではなく、事業の良し悪しで投資を判断する

・ 9つの事例で、「あ、ここマネできそう!」を自分なりにマネしてみる




私が、真っ先にと取り入れたのは、「自分の理解できる事業しか株は買わない」こと。


実際、私自身が取り組んでみて感じたことは、「経営者の質の判定」が難しいことです。

個人投資家が、大企業の経営者を詳しく判定することは、不可能に近いです。

大口や機関投資家でもない限り、大企業の経営者と直接会って話を聞くことができないからです。


しかし、できることはあります。ほんの一例ですが、

・ 経営者が、雑誌やTVでどんな話を、どんなふうにしているか注意深く見る

・ 決算書を読んで、表現がおかしいとか、根拠のない強気など注意して読んでみる




実は、これだけやってみると、経営者の話を聞いて「ん?なんか変なこと言ったぞ?」とピンとくるときがあります。(イヤな予感)


数年前、本書を読んで、「経営者の判定はさすがにムリでしょ!」と決めつけていたところもあった私。

第4章を読む限り、バフェットが「経営者の質」を重きを置いていることは明らか。

そこで、自分なりにいろいろ試してみました。

そして、それなりにできることもあるって分かりました。


完全ではありませんが、意識してみると「経営者の質」もそれなりに理解が深まります。


ご参考になれば、幸いです。


経営者を知るとは、「人を見抜く」「人を理解する」。投資家にとっては一番難しいかも!

まとめ

この記事では、バフェットの投資での共通基準を見てきました。


  • バフェットは、株を売り急がない
  • 『永遠』に保有することを望んでいる


一度信じた会社と心中する心構えで、忍耐強い。

バフェットの精神面の強さがよく分かります。


-バフェットの法則