
コロナで自宅が多い。
多少、お金かけても快適に過ごしたいなぁ・・・
椅子もいいけど、日本人なら床にドカッと座りたい。
高級座布団ってのものなぁ・・・


ニトリの店頭でいろいろ座椅子を座ってみた。
どれがいいか分からなくなった・・・
この記事では、ニトリの座椅子『つながるポケットコイル座椅子(レガ NBR)』を感想や使用感からその魅力をお伝えします。
実際に多くの市販されている座椅子から、「本当に自分にあった座椅子」を選ぼうとすると、こんな問題があります。
- ネットのレビュー記事を見て(見すぎて)、どれが自分に合うのか分からなくなった!
- お店で実際に座ってみたら、どれがいいいか分からなくなった

買う前に私も、ネットレビュー記事見すぎちゃいました・・・
そこで、ニトリの『つながるポケットコイル座椅子(レガ NBR)』を紹介します。
- まるで「ソファー」!座っていて快適な座椅子だから
- 【安心のニトリ製品!】そんなに高いものではないけど、品質も保証
この記事で分かること
- 3つのおススメ理由と残念な2つの点
- 最終選択として残るであろう2種類の座椅子(シングル、ダブル)をどっちがいいかの決め手
- 実際に買って使った者の使用感
この記事を書いた人

- 実際に買って使用している
- 購入時に、ニトリ店舗で片っ端から座椅子を座ってから購入
- 買って使用して2年ほど経過。多くの方に自信をもって勧められる
この記事をご覧いただくメリット
- ネットではどうしても分かりずらい座椅子の使用感が分かる
- 買って2年ほど使用した者のその後が分かる(壊れていない?とか)

見にくいので拡大してみます。

Contents
【体験談つき】おススメする3つの理由
- 1万円でこの座り心地は最高
- 大の大人があぐらをかけること(これだけの大きさ)
- 長持ちします(※個人差あり)
※各地でコロナが流行っております。
本記事で座り心地を紹介していますが、不要不急の外出は十分にお気を付けください。
本記事の体験談は、コロナ前の話となります。
コロナで店頭へお出かけすることが難しい方のために、ご参考になれば幸いです。
【おススメ1】1万円でこの座り心地は最高

座ってみると、包み込まれるよう心地いい感覚。
座って、体を沈めると体にフィットするような独特な感覚。
ニトリのお店に出かけ、店頭に並んでいた座椅子を、片っ端から全部試しました。
結果、完全に「一目ぼれ」。
予算は「5000~7000円」のつもりで行っていましたので、完全に予算オーバー。
でも、一度体験してしまうと、他のニトリの座椅子を選ぶのは難しい。
ニトリの座椅子でも、飛び抜けているんです、快適感が。
もう2年ほど使っていますが、長時間座っていても、疲れにくいです。
秘密は「ポケット・コイル」。
※ 後述します
【おススメ2】大の大人があぐらをかけること(これだけの大きさ)
まずは、こちらをご覧ください。


「つながるポケット座椅子」は2種類存在します。
店頭全部の座椅子を試して、最後に残ったのはこの2つでした。

実際にいくつか座椅子を座れば、多くの方が、この2つが最後に残ると思いますよ!
『シングル』と『ダブル』とでもいえばお分かりになりますか?
この2つ、横幅が微妙に違います。具体的には、
「大の大人が、この椅子の上であぐらをかけるか、かけないか?」
結論から言えば、4000円ほど値が上がりますがダブルがおススメ
なぜなら「あぶらをかいて座る」を一度、お店で体験すると、「あぐらをかきにくい」はとても不満になります。

このあたりはニトリはうまい!
迷いながらも、スパッと腹は決まりましたからね。
誤解がないように、申し上げると
- 「シングル」でもあぐらはかけます
- ただ、大の大人の男性だと「心地よさ」は、シングルだと半減
- PC作業用の座椅子なら、「ゆったりとした心地よさ」は欲しい
実際にお店で何度もこの2つを座ってみましたが、「座椅子の上であぐらをかく」を4000円で買ったと判断しました。

迷いに迷って、1日だけ宿題として持ち帰りました・・・
ここが、本記事で一番読者の方に伝えたいポイントとなります。
- 私と同じようにこの2つで迷ったら、4,000円追加してでも「心地よさ」を選んだ方がいいこと
- 毎日のPC作業、ゲーム用なら「心地よさ」を重視したほうがいいこと
- 実際に買って2年使用。「選択が正しかった」と自信を持って言えること
【おススメ3】長持ちします(※個人差あり)
2年以上、毎日のように使っていますが、けっこう頑丈。
また、フワフワ感も健在。


これは意外でした!
値段もそこそこですから、来年には壊れるかもと思っていましたので。
もちろん個人差はありますが、ビックリするほど低品質ではないようです。
- 使っていてすぐフワフワ感がなくなる
- 毎日のように座って、ペッタンコになる
フワフワをウリにした座布団には、よくあると思います。
こういうことがなく、本当にうれしかった。
残念なところ
- 専用カバーがないこと
- 重い、持ち運びしにくい
【残念1】専用カバーがないこと

店頭で探しましたが、この座椅子だけ座椅子専用カバーがないんです!

座椅子がすごく気に入ったのに、専用カバーがない・・・
どうしよう。お気に入りが汚れるのが嫌だしなぁ。
サイズとか細かいことを気にしなければ、毛布を上からかければそれなりになります。
× 専用カバーがない
〇 毛布かければ、種類は豊富
この際、おススメは毛布もニトリで買うのはいかがでしょう?
- 高品質でお値段お手頃
- さわり心地で選べる見本多数(ニトリのお店にて)
座椅子にかける毛布選び、やってみると楽しかったです。
あなたも、ご検討されてはいかがでしょう?

今は、暑くなってきたので、ニトリで「敷布団カバー」を買ってきてかけています。

冬は毛布。ニトリで、触り心地のいいものを選んで買いました。

※ ニトリの毛布もけっこうお気に入り。よろしければ、ご覧ください。
-
ニトリの毛布は、冬の寒冷地でも暖かい?【結論】おススメです
あなたは、毛布選びでこんな悩みはありませんか? 私は、飛騨高山在住。冬はとても寒い土地です。 ニトリの毛布が寒冷地で使って暖かいものならば、他の土地では、もっと暖かいので安心して使用できる。 そんな風 ...
続きを見る
【残念2】重い、持ち運びしにくい
圧倒的コストパフォーマンスと快適さの代償が、重さ11.5キロ
普通の座椅子感覚で動かすのは少し大変。
掃除や、ちょっと移動して使いたいときも一苦労

まぁ、いいや。
動かすの大変だし・・・
苦労感をお伝えすると、
- そこそこ重い上に、持ち手がない
- 足元まわりで、11.5キロのものをちょくちょく移動させるのはやってみるとしんどい(中腰での作業)
- 結果的に、移動の際は、座椅子をひきづる傾向が強い(床が・・・)

私は、ニトリのお店から自分一人で家まで運びました・・・
持ち手なしの11.5キロは思った以上に大変だった覚えがあります・・・
実際に買って使った者の使用感
具体的な使用感には、以下の通り
- 使用して2年ほど
- 毎日PC作業で使っている
- 比較的長時間使用
座椅子ではない
レビューでよく言われるように「座椅子」ではありません。
完全に「ソファー」です。
2年ほど使っていますが、家族の認識としては、
「座椅子ではなく、少し背の低いソファー」扱い
もし、ネットで実物を触れずに買う方には、「ソファー」を買う腹積もりがいいかと。
今は、気持ち的には座椅子であることを忘れ、「ソファー」気分ですね。
座椅子の前の部分が多少へこむ

あぐらをかくと、両足のくるぶしが交差します。
座椅子のこのあたりが少しだけへこみます。

私は気になるレベルではありません。
気になさる方は、

1,2年使えば、こんな感じになるのか・・・
と参考になるかと思いました。
ご家庭の事情で、使用頻度は様々で状態は変わると思います。
【スペック】つながるポケットコイル座椅子
ウリは「ポケットコイル」と「ウレタンフォーム」
ポケットコイル
ポケットコイルは、簡単に言えば「バネ」のこと。


体感としては、以下のように、「長時間座っていても疲れにくい」

ウレタンフォーム
ウレタンフォームは、簡単に言えば「座り心地のいいクッション」のことです。

「ウレタン = ポリウレタン樹脂」
「フォーム = 気泡や泡」
正式名称は「ポリウレタンフォーム」
略して「ウレタンフォーム」
こちらはニトリ公式ホームページで見つけました。
まとめ

この記事では、ニトリポケットコイル座椅子を紹介させていただきました。
本体が重い、専用カバーがないなど小さな残念な点はあります。
しかし、それらを上回るとても快適、ゆったりできる座椅子です。
家では、快適に過ごしたいもの。
座椅子をご検討中でしたら、一つの選択肢としてソファーもいかがでしょうか?
最後まで、お読みいただきありがとうございます。