
子供が株にどうすれば興味をもってくれるだろう?
簡単に子供が株に興味を持つようなものってないかな?


うちの子は、ゲームやユーチューブばっかりで投資とは程遠い・・・
このように考えたことありませんか?
この記事でわかること
・ 子供の株勉強の一つの方法
この記事では、子どもが株に興味をもつ簡単な方法を紹介します。
「うちの子供に投資を教えたいんだけど、とっかかりがない!」とお悩みの方には参考になる記事となります。
「投資スタートは、早ければ早い方がいい」
いかに子供のうちに、株に興味を持たせることができるか。
やってみるととても難しいことに気づきます。
お金のプロの紹介する、子どもに株に興味を持たせる方法は、我が家では失敗しました。
理由としては、以下のようです。
・ 株どころか企業に興味がない
・ ゲームやユーチューブのほうが楽しい
・ 小学生も忙しい毎日
我が家の子供の1日の生活を観察していてもよく分かります。
昼は学校、夕方は習い事や宿題。気づけばもう寝る時間。
今の小学生は本当に忙しいですよね。
我が家での対象となるのは、10歳の小学生女児。
男の子よりもさらにハードルが上がるようです。
なかなか株にいうものに興味すら覚えなかった子どもが、少しだけ興味を持った話の紹介となります。
この記事を書いた人
株式投資歴9年 小学生の女の子の父親。
子供の将来を考え、「投資」好きな子にするには?をいろいろ実践中です。

「なかなか難しいですが・・」
●小学生の女の子が「株」取引き?
「あつまれ、動物の森」通称「あつ森」
ご存じ、ニンテンドースイッチの大ヒットゲーム。
我が家でも家族で大盛り上がり。
普段、ゲームをしない妻がドはまりしているのですから、相当おもしろいようです。
実は、私自身はいろんな理由で「あつ森」プレイしていません。
ある日、ふと見ると、妻と娘が楽しそうに「あつ森」をしています。
妻の方は、ゲーム内で「株の売買」で大儲けしたと朝からニコニコ。
(あつ森はすごいなぁ。何でもあるとは聞いてたけど)
「あつもりって「株」があるの?」
「そうなの、やってみるとおもしろいのよ!」
普段より、わが子の「お金」「投資」をいかに興味もたせるかを悩んでいる私。
(おお、これだ!)
●何かがおかしい・・・
ところが詳しく話を聞くと、おかしなことに気づきます。
「株が腐るから早く売らないといけないのよね~」
「???」
(株が腐る?あの株?会社の株?)
ピンときます。
(ははぁ~ん、株が暴落して紙屑になることを「腐る」って表現しているのか)
「あつもりの株は暴落するのを「腐る」って言うの?」
「??」
「いや、普通に腐るんだけど・・」
お互い、よくわかっていない。
●「カブ」なんです
結論としては、「あつ森」で売買されているのは「株」ではなく「カブ」だとか。
あの食べる「カブ」が、ゲーム内で高値をつけたり安値になったりするそうです。
なんでも、ゲーム制作者が言うには、
「株」はリアルすぎるので「あつ森」の趣旨に合わないので「カブ」だそうです。
「株」ではなく「カブ」にすると確かに「あつ森」らしいので見事。
子供の「お金の勉強どころか投資も」ともくろんだ私はがっくり。
●株の勉強を楽しむことが大事
ただ、よく考えてみると「カブ」も悪くない。
「安く買って高く売る」という株式投資のような体験はできる。
成功すればうれしい、損すればくやしい。
かぎりな~く遠いような気がしますが、「株」の勉強や興味を持つ入口になるんじゃないかと気づきます。
将来のため、少しでも「株」に興味をもってくれればと願うばかりです。
●まとめ
・ 興味がもてるものから「株の勉強」をすることが大切
・ 「あつ森」は子供の株の勉強に使える
世界一の投資家 ウォーレン・バフェットが初めて株を買ったのは11歳のとき。
そのあたりの話をご紹介させていただきました。
よろしければ、ご参考までに。